オウンドメディア成功事例67選!BtoB・採用など業界別に徹底解説

オウンドメディアを立ち上げて、ブランディングや見込み顧客の育成をする企業は、年々増えています。

しかし、オウンドメディアに漠然とした興味があっても、実際にどのような企業が、どのようにオウンドメディアを活用しているか分からない方がほとんどのはず。

実際にオウンドメディアは、様々な業界で活用されており、自社のオウンドメディアで情報を発信し、ブランディング・新規顧客獲得などの面で、大きな効果を発揮しています。

この記事では、以下10個の業界オウンドメディアをピックアップし、合計67個の成功事例をご紹介します。

  1. 採用
  2. 大学
  3. 製造
  4. 飲食・食品
  5. 金融
  6. 不動産
  7. アパレル
  8. 自動車
  9. 地方創生
  10. BtoB

読み終えれば、オウンドメディアの成功事例について深く理解し、自社でどのようなメディアを立ち上げれば良いのか、イメージする上での参考になるので、ぜひ参考にしてくださいね。

オウンドメディア運用代行なら「abcompany」におまかせください!

abcompanyでは、オウンドメディアの構築・運営代行を中心に承っており、大手上場企業からベンチャー企業まで、数多くの実績があり、0からのオウンドメディア構築支援の経験も非常に豊富です。

「既存のWebサイト運用が上手くいっていない」「オウンドメディア運用して検索からお問い合わせが欲しい」などのお悩み等ございましたら、弊社担当者による無料相談も承っているので、ぜひお気軽にご相談ください。

目次

オウンドメディアを運営するメリット3つ

この項では、オウンドメディアの3つのメリットをご紹介します。

競合と差別化できる

オウンドメディアでは、テキスト・画像・動画などのコンテンツを自由に公開できるため、競合との差別化に有効。

特にBtoBの業界では、オウンドメディアを所有している企業がまだ少ない状態なため、オウンドメディアを運営しているだけでも差別化になります。

また、WEB広告は競合に真似されてしまうリスクがありますが、編集者の技術に依存するオウンドメディアは独自性を確立しやすいのも嬉しいポイント。

他のマーケティング手法に比べて競合と差別化しやすい点は、オウンドメディアのメリットだと言えます。

コンテンツそのものが資産となる

オウンドメディアを運営していると、記事や動画などのコンテンツそのものが資産として蓄積されます。

コンテンツが資産として蓄積されると、営業担当が顧客と商談する際に資料として使えたり、会社の信頼性が高まったりといった嬉しいポイントが盛りだくさん。

一度作成したコンテンツを長期的に資産として使い続けられる点も、オウンドメディアのメリットです。

見込み顧客を育てられる

オウンドメディアには、自社商品を紹介するページの他にも、ユーザーにとって役立つコンテンツを盛り込めます。

ユーザーがお役立ちコンテンツを繰り返し閲覧する過程で、自社商品や自社そのものへの信頼を育むことも可能。

お役立ちコンテンツを豊富に公開しておけば、見込み顧客の育成につながるのです。

オウンドメディアを運営するデメリット3つ

オウンドメディアを立ち上げる際には、メリットだけでなくデメリットも把握しておきたいものです。

そこで、ここではオウンドメディアのデメリットを3つご紹介します。

すぐに売上に反映されるわけではない

残念ながら、オウンドメディアを立ち上げてから売上に反映されるまでには、一定の時間がかかります。

1つのコンテンツを作成するのには時間がかかるうえ、効果を出すにはたくさんのコンテンツが必要なためです。

すぐに売上に反映されない点は、即効性のある方法でマーケティングをしたい人にとってはデメリットとなるでしょう。

適切に運営するには知識が必要

オウンドメディアを効率的に運営するためには、SEOやマーケティングに関する知識が必要なため、やみくもに運営していてもなかなか成果にはつながりません。

SEOやマーケティングに関する知識が十分でない企業の場合、自社でオウンドメディアの設計や運営をするのではなく、外注するのも手段の1つ。

外注の費用はかかるものの、高品質なオウンドメディアが出来上がるうえ、自社の人員を注力すべき業務に充てられます。

質の高い記事を用意するのが大変

記事を読んだユーザーの満足度を高めるには、記事の品質が大切です。

また、品質の低い記事ばかりを公開してしまうと、サイトが検索結果の上位に表示されないという問題も。

ユーザーに喜ばれ、検索結果で上位に表示される記事を作成するには、膨大な時間や労力がかかって大変です。

質の高い記事を用意するのが大変な点も、オウンドメディアのデメリットのひとつだと言えるでしょう。

【業界別】オウンドメディアの成功事例67選

ここでは、以下10の業界におけるオウンドメディアの成功事例を紹介しています。

  1. 採用
  2. 大学
  3. 製造
  4. 飲食・食品
  5. 金融
  6. 不動産
  7. アパレル
  8. 自動車
  9. 地方創生
  10. BtoB

採用

スクロールできます
サイボウズ式OnLINEmercanフルスイングナイルのかだんUB Jornalキャリアハック
画像
URLhttps://cybozushiki.cybozu.co.jp/https://line-online.me/https://mercan.mercari.com/https://fullswing.dena.com/https://r-blog.nyle.co.jp/https://journal.uzabase.com/https://careerhack.en-japan.com/
運営元株式会社サイボウズLINE株式会社株式会社メルカリ株式会社ディー・エヌ・エー株式会社ナイル株式会社ユーザベースエン・ジャパン株式会社

採用オウンドメディアは、企業が採用を目的として自社メディアを運営することを指します。

自社から直接情報発信をすることで、理念や社風、カルチャーに共感した人を採用でき、採用のミスマッチを防げます。

実際に、会社のビジョンやミッションを紹介する記事や、活躍中の社員へのインタビュー記事を公開し、採用へとつなげている事例も多くあります。

大学

スクロールできます
Meiji.netアオガクプラスザッツ・京大LINK@TOYOKindai Picks
画像
URLhttps://www.meiji.net/https://aogakuplus.jp/https://www.thats.pr.kyoto-u.ac.jp/https://www.toyo.ac.jp/link-toyo/https://kindaipicks.com/
運営元明治大学青山学院大学京都大学東洋大学近畿大学

オウンドメディアは、企業だけでなく大学が情報発信をするために運営されているケースも多いです。

従来は、受験生に大学の魅力をアピールするために説明会やオープンキャンパスを行っていましたが、多くの受験生に訴求するのは難しいという難点も。

オウンドメディアなら、ひとつのコンテンツを多くの受験生・保護者へ発信できるため、効率的な広報活動に繋がります。

実際に、大学で学べる講義についてや、キャンパスの案内、在学生や卒業生のインタビューなどの記事をたくさん公開している事例もあります。

製造業

スクロールできます
WORK SIGHTFA羅針盤CAD Japan.comARATTEROHM TechWebマーキング学習塾plasticfilm-labo.com
画像
URLhttps://www.worksight.jp/https://www.mitsubishielectric.co.jp/fa/compass/https://www.cadjapan.com/https://pinealpha.jp/https://techweb.rohm.co.jp/https://www.keyence.co.jp/ss/products/marker/lasermarker/http://www.plasticfilm-labo.com/
運営元コクヨ株式会社三菱電機株式会社株式会社大塚商会荒川化学工業株式会社ローム株式会社株式会社キーエンスパナック株式会社

顧客データを蓄積できたり商談で使えたりと、製造業の企業がオウンドメディアを運営するメリットは大いにあります。

特にニッチな分野の商品を販売している企業は、競合が少ないため検索流入を獲得しやすいところも嬉しいポイント。

商品の紹介記事や、事例を紹介する記事などを公開している企業が多く、たくさんの人に自社を知ってもらうきっかけとなっています。

飲食・食品業

スクロールできます
キリンビール大学FOODIEIPPUDO OUTSIDE食物アレルギーねっとメシコレnomooTHE BAKE MAGAGINE
画像
URLhttps://www.kirin.co.jp/alcohol/beer/daigaku/https://mi-journey.jp/foodie/https://ippudo-outside.net/https://www.food-allergy.jp/https://mecicolle.gnavi.co.jp/https://www.nomooo.jp/https://bake-jp.com/magazine/
運営元キリンホールディングス株式会社株式会社三越伊勢丹ホールディングス株式会社 力の源ホールディングス日本ハム株式会社株式会社ぐるなびリカー・イノベーション株式会社株式会社ベイク

ブランディングによって他社と差別化することが重要な飲食・食品業界では、オウンドメディアの運営は非常に有効。

オウンドメディアの活用により、新しく顧客に自社商品を知ってもらえたり、すでに商品を愛用している顧客により根強いファンになってもらえたりします。

例えばキリンホールディングス株式会社では、商品の紹介だけでなく、ライフスタイルに関する記事も公開することで、多くのファンを獲得しています。

金融業界

スクロールできます
日興フロッギーライフネットジャーナルARUHIマガジン保険見直しOnlineINNOVATION HUB確定拠出年金スタートクラブMONEY PLUS
画像
URLhttps://froggy.smbcnikko.co.jp/https://media.lifenet-seimei.co.jp/https://magazine.aruhi-corp.co.jp/https://hoken-minaoshi.online/https://innovation.mufg.jp/https://dc-startclub.com/https://media.moneyforward.com/
運営元SMBC日興証券株式会社ライフネット生命株式会社アルヒ株式会社株式会社フィナンシャル・エージェンシー株式会社三菱UFJフィナンシャル・グループ株式会社りそな銀行株式会社マネーフォワード

Googleにおいて金融という分野は、企業や公的機関などの記事が検索上位になりやすいため、金融業界とオウンドメディアはとても相性が良いです。

また、金融商品は他の業界の商品よりも高価なため、顧客はより慎重に商品選びをしたいと考えています。

オウンドメディア内に質の高い記事を豊富に用意することで、顧客との継続的な接触が可能となり、自社商品を選んでもらえる可能性が向上。

実際に、保険やiDeCoなどの複雑そうな金融商品を、分かりやすくかみ砕いて説明しているオウンドメディアが多くあります。

不動産

スクロールできます
LIFULL HOME’S PRESSSUUMOジャーナルひつじ不動産楽待不動産投資新聞ienyHOME TRIPSUVACO
画像
URLhttps://www.homes.co.jp/cont/press/https://suumo.jp/journal/https://www.hituji.jp/https://www.rakumachi.jp/news/https://ieny.jp/https://www.athome.co.jp/hometrip/https://suvaco.jp/
運営元株式会社LIFULLリクルート株式会社株式会社ひつじインキュベーション・スクエア株式会社ファーストロジック株式会社アイダ設計アットホーム株式会社SUVACO株式会社

不動産業界では、従来は顧客との対面接触で信頼を獲得する手法が主流でしたが、感染症予防のためオウンドメディアを活用して非対面接触を図る企業が増えました。

WEB広告を出稿するのにはお金がかかりますが、オウンドメディアなら1度作ったコンテンツを永久的に掲載し続けられます。

また、対面得業やチラシの配布などの従来の営業手法とは異なり、潜在ニーズのある見込み顧客の獲得にもオウンドメディアが有効。

不動産業界でオウンドメディア運営に成功している会社の多くは、暮らしに関するお悩みを解決する記事や、物件へのインタビュー記事などを公開しています。

アパレル業界

スクロールできます
Onitsuka Tiger MAGAZINESHIPS MAGFASHION HEADLINE土屋鞄製造所DOORビームスTODAY’S PICK UP
画像
URLhttps://www.onitsukatigermagazine.com/https://www.shipsltd.co.jp/shipsmag/https://www.fashion-headline.com/https://tsuchiya-kaban.jp/blogs/libraryhttps://door.abc-mart.net/https://www.beams.co.jp/special/b_cultures/https://www.uniqlo.com/jp/ja/news/
運営元株式会社アシックス株式会社シップス株式会社ファッションヘッドライン株式会社 土屋鞄製造所株式会社エービーシー・マート株式会社ビームス株式会社ファーストリテイリング

ブランディングが重要なアパレル業界にとって、自社らしさを自由に表現できるオウンドメディアは魅力的なマーケティングの手段。

また、オウンドメディアは視覚的な訴求が大切なアパレル業界と相性が良いとされる、InstagramやTikTokなどのSNSとの相乗効果も期待できます。

ファッションのトレンドに関する記事や自社商品を紹介する記事などを公開している企業が多く、お洒落なサイトデザインでブランドの魅力をアピールしています。

自動車業界

スクロールできます
トヨタイムズMe and Honda, CareerNISSAN OWNERS’ MAGAZINEマツダ公式ブログ Zoom-Zoom BlogSUBARUで愉しむMercedes-Benz LIVE!
画像
URLhttps://toyotatimes.jp/https://www.honda.co.jp/career/https://n-link.nissan.co.jp/NOM/https://blog.mazda.com/archives-allhttps://www.subaru.jp/onlinemuseum/https://mb-live.jp/
運営元トヨタ自動車株式会社本田技研工業株式会社日産自動車株式会社マツダ株式会社株式会社SUBARUMercedes-Benz

自動車は日用品に比べ高額なものだからこそ購入を慎重に検討したい顧客が多いため、継続的に顧客との接触を図れるオウンドメディアは自動車業界と相性が良いです。

また、自動車は1度購入したら長期的に使い続けるものなため、オウンドメディアで自車への愛着をアップさせることも可能。

自動車の紹介だけではなく、ドライブルートの紹介や車のあるライフスタイルに関する記事を公開している企業が多く、見込み顧客の獲得やブランディングに成功しています。

地方創生

スクロールできます
鹿児島よかもん再発見鞆物語とっとりずむジモコロLOCAL LETTER日本仕事百貨バンクバトン
画像
URLhttps://kagoshimayokamon.com/https://tomonoura.life/https://tottorizumu.com/https://www.e-aidem.com/ch/jimocoro/https://localletter.jp/https://shigoto100.com/https://www.fukuoka-fg.com/bankbaton/
運営元鹿児島よかもん再発見一般社団法人ニッポニア・ニッポンとっとりずむイーアイデム株式会社WHERE株式会社シゴトヒトふくおかフィナンシャルグループ

距離を問わず、世界中の人へ向けて情報を発信できるオウンドメディアは、地方創生のためにも有効です。

地域に住んでいる人に改めて地域の魅力を伝えたり、遠く離れた場所に住んでいる人に地域を知ってもらうきっかけを作ったりできます。

観光スポットや飲食店を紹介する記事や、地域に住む人へのインタビュー記事、採用を目的とした職業紹介記事などを公開し、地域を盛り上げているメディアが多いです。

BtoB

スクロールできます
テレアポ職人経営ハッカーソーシャルメディアラボWORKSIGHTマーキング学習塾ばね探訪株式会社LIG
画像
URLhttps://www.saaske.com/telapo/column/index/https://keiei.freee.co.jp/https://gaiax-socialmedialab.jp/service/https://www.worksight.jp/https://www.keyence.co.jp/ss/products/marker/lasermarker/https://tokaibane.com/bane-tanbo/https://liginc.co.jp/
運営元株式会社インターパークfreee株式会社株式会社ガイアックスコクヨ株式会社株式会社キーエンス東海バネ工業株式会社株式会社LIG

BtoB業界はBtoC業界に比べオウンドメディアを運営している企業が少ないため、オウンドメディアを立ち上げるだけで他社との差別化を図れます。

実際に、ばねに関するメディア「ばね工房」、レーザーに関するメディア「マーキング学習塾」などニッチな業界のオウンドメディアが検索上位を独占。

その他にも、オウンドメディア上の記事が営業担当が顧客と商談する際の資料として使えるというメリットもあります。

まとめ|オウンドメディアを作ってファンや見込み顧客を獲得しよう!

本記事では、オウンドメディアと相性の良い10の業界における、67のオウンドメディアに関する事例を網羅的にご紹介しました。

顧客といかに非対面接触を取れるかが大切な昨今、たくさんの人に継続的にアプローチできるオウンドメディアはとても有効なマーケティング手法です。

  • URLをコピーしました!
目次