【図解】SEOとSEMの違い!施策の選び方についても解説!

「SEM」や「SEO」といった単語は、Webマーケティングに携わっている人であれば、必ず耳にするものですよね。

特に「SEO」の方は意味が分かっているものの、「SEM」の意味や、SEOとの違いについて理解できている方は少ないのではないでしょうか。

Web担当者の方でも、きちんと違いを理解できておらず、間違った使い方をしている方を見かける機会も少なくありません。

結論から言えば、SEMは検索エンジンで行うマーケティング全体のことを指しており、中でもSEOはSEM施策の一部として位置づけられています。

この記事では、より具体的にSEMとSEOにはどんな違いがあるのか、またSEMを語る上では欠かせないリスティング広告に解説します。

読み終えれば、SEMとSEOの違いを具体的に理解できるようになり、かなり施策に対する理解度を深められるので、ぜひ最後まで一読ください。

目次

SEMとは「検索エンジンマーケティング」のこと

SEMとは「Search Engine Marketing」(検索エンジンマーケティング)の略称で、検索エンジン上で行うマーケティング施策全体を指すもの。

主にSEOとリスティング広告の2つの施策があり、より検索からの流入を増加させ、自社サイトの認知拡大を狙う施策を打っていきます。

SEMとSEOの違い

Webサイト担当者の方の中には、よくSEMとSEOという単語を混同している方がいますが、あくまでもSEOはSEMの施策の中に包含されます。

SEMの施策を考えることは、すなわちSEOとリスティング広告の両方の施策を考えることであり、どちらかの施策に限定されるものではありません。

特に外部のWebコンサルタントと一緒に仕事をする時などに、用語の使い方を間違えて、認識の齟齬が起きてしまわないように理解を深めておきましょう。

SEOとは

SEOとは「Search Engine Optimization」の略称で、日本語に訳すと「検索エンジン最適化」という意味。

検索結果で順位を上げて、自然検索からの流入数・CV数を増加させる施策のことを指しています。

一般的にはオウンドメディアやブログなどを立ち上げて、記事コンテンツを入れていくことで、検索したユーザーに役立つ情報を提供していきます。

長期的に時間をかけて、コンテンツを入れていくことで、安定的にアクセス数を増やしていけるのが特徴ですが、すぐに結果が出にくいという特徴があります。

リスティング広告とは

リスティング広告とは、検索連動型広告のことで、GoogleやYahoo!などの検索エンジンに広告を出稿する施策のことを指します。

ネットで調べ物をした時に、検索バーの直下に、下図のような広告が出ているのを見かけたことのある方は多いでしょう。

この枠に広告を出稿し、検索したユーザーにクリックしてもらうことで、広告を表示してリーチを狙います。

予算さえあれば、すぐに検索結果に表示させることが可能なので、SEOとは違って施策としての即効性が高いのが特徴です。

SEOとリスティング広告の違い

SEOとリスティング広告の違いは大きく分けて3つ。

  1. 即効性
  2. コントロール力
  3. ストック性

2つの施策には、それぞれメリット・デメリットが存在するので、きちんと理解した上で、どちらの施策を選択するか決定しましょう。

即効性

SEO×
リスティング広告

施策を行って結果が出るまでの期間で考えれば、間違いなくリスティング広告の方が早く成果が出やすいです。

リスティング広告は、検索KWの広告枠を入札する形式になっており、表示される広告は、

  • 入札課金額
  • 広告のクオリティ

によって判断されています。

基本的に予算があれば、広告枠を勝ち取ることができるため、すぐにWebサイトを表示させることが可能。

一方で、SEOは記事コンテンツが検索エンジンに認識されるのに時間がかかり、きちんと結果を出すには最低でも3~6ヶ月くらいの期間が必要です。

すぐに結果を出したいのであれば、リスティング広告を使って上手に運用するのもひとつの方法であると言えるでしょう。

コントロール性

SEO×
リスティング広告

施策としてのコントロール性が高いのも、リスティング広告の大きな魅力です。

リスティング広告では、投入する予算と検索順位を調整できるので、バランスを取りやすい施策です。

例えば、今月は少しリーチ数を下げて予算を抑えたい!と思ったら、すぐに予算を変更することで調整できます。

一方でSEOの場合は、検索のアルゴリズムに表示順位が決定されるため、表示順位をコントロールすることができません。

Webサイトを運営する側の意図に関わらず、表示が左右されるため、コントロールしにくいという特徴があるのです。

ストック性

SEO
リスティング広告×

SEO施策としての最大の特徴は、ストック性があるということ。

メディアに記事を入れていくことで、自然検索の流入を狙うため、一度書いた記事はコンテンツとして残り続けます。

記事を制作する際には工数・費用がかかりますが、メディアの資産として残り続けるので、その後もアクセスを稼ぎ続けてくれるのです。

長期的な視点で見れば、SEOで地道に上位表示を狙っていくことで、検索ユーザーの安定的な流入を狙うことも。

一方でリスティング広告の場合は、即効性はあるものの、広告の出稿をやめてしまえば、流入がなくなってしまいます。

予算をかけ続けなくても、安定的に流入してくれるので、上手に運用すればかなりコスパが良い施策にもなり得るのです。

SEOを施策として選ぶべき企業の特徴

  1. 予算がない
  2. 長期的に結果を出したい
  3. 社内で記事制作を内製できる

先述したように、SEOは施策としての即効性はありませんが、長期的にじっくり運営していくことで結果を出すことができます。

予算が少なくても、自社で記事を内製できるリソースさえあれば、運用していけるのも大きなメリット。

もちろんWebマーケティング会社に外注するとなると、リスティングと同じくらいの予算がかかってしまうので注意が必要です。

いきなりお金をかけられなくても、長い目で見て、じわじわ効いてくるような施策を打ちたいのであれば、施策として十分に効果を発揮してくれるでしょう。

リスティング広告を施策として選ぶべき企業の特徴

  1. 予算がある
  2. すぐ結果を出したい(即効性)
  3. 確実にリーチしたい

まとまった予算があって、すぐに効果を見込めるような施策が良いというのであれば、リスティング広告は有効的です。

もちろん広告を出稿したいKWによって単価は異なるので、全体でいくら費用かかるのかは大きく異なります。

ただある程度の予算があれば、確実にターゲットとするユーザーにリーチできるのは大きなメリット。

SEOの場合は、記事を制作しても、実際にその記事が検索上位に上がってこなければ、検索ユーザーにリーチすることはできません。

予算を使って確実かつすぐに結果を得たいという企業は、リスティング広告をやってみる方が向いていると言えるでしょう。

まとめ|SEOとリスティング広告を正しく理解して施策を選択しよう

先述したように、SEMは検索エンジンでのマーケティング施策全般を意味するものであり、SEOと同義ではありません。

SEMとSEOは混同して使われることが多いので、Web担当者の方はきちんと違いを理解した上で利用すべきです。

検索エンジンのマーケティング施策であるSEOとリスティング広告、どちらの施策にもメリット・デメリットが存在します。

SEMの施策を選ぶ際に、どちらの方が自社に合った施策なのか考えて、欲しい効果が見込めるものを選ぶように心がけましょう。

  • URLをコピーしました!
目次