MENU

相性のよい代行会社が見つかる!Amazon運用代行31社比較はこちら! 詳細を見る

【比較表付き】採用管理システム5選!課題・目的別に選び方を解説

採用活動においては、採用候補者への連絡・管理、社内での状況報告、面談日程の調整など煩雑な業務が多く、面倒に感じている採用担当者の方は多いですよね。

管理を行っていると、入力ミスが出たり、社内での共有がしにくいため、近年は「採用管理システム」を利用して、採用活動を効率化する企業も増えています。

しかし採用管理システムの導入が決まっても、その数の多さからどれを選べばいいか全く分からないという方が大半のはず。

結論から言えば、採用管理システムを選定する際には、費用・採用したい人材を明確にして、無料デモなどを利用してみることをおすすめします。

この記事では、おすすめ採用管理システム5社の比較表を中心に、どのように選定を行ったらいいのかについて具体的に解説します。

読み終えれば、あなたも「どの採用管理システムを選べばいいのか」が分かるので、ぜひ参考にしてみてください。

目次

採用管理システム(ATS)は「採用活動を効率化・見える化」するサービス

採用管理システムは、企業が採用活動を行う際に、候補者の情報管理やスケジュール管理などの業務を一括管理できるサービスのこと。

英語では「ATS」(Applicant Tracking System)とも呼ばれており、文字通り「応募者(Applicant)」を「追跡する(Tracking)」「システム(System)」と認識されています。

採用管理システムが登場する以前までは、EXCELなどで管理することが多かったようですが、共有・管理が煩雑であるという悩みを抱える担当者は数しれず。

結果的に、採用活動を一元管理するためのシステムとして、世界的に利用されるようになりました。

具体的に採用管理システムを使って出来ることは、以下の通り多岐に渡ります。

  • 求人管理
  • スケジュール管理
  • 応募者情報管理
  • 選考状況管理
  • 内定者通知管理

採用管理システムを利用するメリット3つ

採用管理システムを導入する上でのメリットは主に3つ。

  1. 採用活動の効率化
  2. 採用進捗状況の見える化
  3. 人的ミスを防げる

まだ採用管理システムを導入したことのない企業にとっては、導入する必要性をきちんと社内に説明する必要がありますよね。

社内での検討材料とするためにも、まずは採用管理システムを利用するメリットについて考えてみてください。

採用活動の効率化

採用活動は応募者情報、選考状況の管理など、細かいタスクをいくつも管理していかねばなりません。

それぞれのタスクを管理しようとすると、紙媒体を利用したり、複数のツールを使い分ける必要が出てきてしまい面倒が増えますよね。

採用管理システムを使えば、それぞれの作業を一元化することが出来るため、管理が非常に簡単になります。

細かい業務を効率化することで、コア業務に集中することもできるため、より重要なタスクに時間を割けるというのはメリットだと言えるでしょう。

採用進捗状況の見える化

応募者の採用状況がどのような状況なのかについては、担当者側で把握できていても、社内での共有はしにくいもの。

特に人事しか分からないようなフォーマットで情報が管理されていたりすると、なかなか社内で共有するのは難しいです。

採用管理システムなら、社内連絡・報告などの自動化やリマインド機能も付いているので、情報共有も非常に素早く行えます。

関係者がリアルタイムで状況を具体的に把握できるようになり、円滑にコミュニケーションが取れるようになるのも、導入する理由のひとつになるでしょう。

人的ミスを防げる

採用活動の中では、複数の応募者と連絡を取るケースも非常に多く、

  • 面談日を間違えて入力していた
  • 誤って異なる内容のメールを送信してしまった

などの人的ミスが起こってしまうことも少なくありません。

正しくシステムを導入して活用することによって、人的なミスを大いに防ぐことができるというのも大きなメリットです。

採用管理システムの選ぶために重要な3つの基準

採用管理システムを選ぶ上で重要視すべきことは3つ。

  1. 費用感は適しているか
  2. 自社の採用手法とマッチしているか
  3. UI・UX(操作性)は優れているか

採用管理システムは種類が数多くあるため、何を見て選べばいいか分からない!という方も多いはず。

システムを見直すためにも、きちんと採用管理システムを選んでみるように心がけましょう。

費用感は適しているか

採用管理システムを導入して、工数を削減することが出来ても、あまりに費用がかさんでしまうようだと本末転倒です。

どんなサービスでも同様ですが、サービスを導入する際に考えるべきは、費用対効果。

採用の場合は、採用結果が指標になり、実際に導入したことで、どのような採用結果がもたらされたのかが判断軸にもなります。

採用目標に対して、料金がかかりすぎてしまうようであれば、従量課金制などのプランを用意しているサービスを検討するのもひとつの方法です。

まずは費用感を考えたときに、きちんと自社とマッチしているか考えてみるように心がけましょう。

自社の採用手法とマッチしているか

自社で採用したい人材は、

  • 新卒・中途
  • 職種
  • 年収のレンジ

などによって決まっており、どの媒体から採用するのかについても、企業によって大きく異なりますよね。

同様に採用管理システムについても、サービスごとに「LINEにも対応可能」「SNSからの集客用」など様々な特徴があります。

自社の採用手法と管理システムの相性が合っていないと、採用したい人材を上手く採用できないという可能性も。

選定対象となっている採用管理システムは、自社の採用手法ときちんとマッチしているのか考えてみましょう。

UI・UX(操作性)は優れているか

実際に採用管理システムを導入する際に「社内で使いやすそうか」についても考えておく必要があります。

採用管理システムは年間契約になることが大半なので、社内に導入した後で、ものすごく使いづらいことが判明しても後戻りができません。

無料のトライアルなど実際にサービスを利用した上で、社内の反応などを聞いてから、決定するという形でも問題ないはず。

UI・UXを鑑みて、長期的に使いやすそうか考えてから選定することをおすすめします。

採用管理システム5選の比較表

HRMOS採用ジョブカン採用管理採用一括かんりくんMOCHICAMy Refer
料金10万円〜8,500円〜2万円〜5,000円〜記載なし
お試しの有無
採用人材中途新卒・中途・アルバイト新卒・中途新卒中途
LINE連携
特徴「ビズリーチ」との自動連携のため、中途人材に強いコストを大幅に抑えられるChatwork、Slack、Outlookなど各種チャットツールと連携可能採用支援会社「neocareer」のツールなのでサポートが手厚いリファラル(紹介経由)採用に特化している

今回は、採用管理システム5選を紹介しています。

それぞれ特徴の大きく異なるサービスを紹介しているので、ぜひ検討する際の材料にしてみてくださいね。

HRMOS採用

HRMOS採用
料金10万円〜
お試しの有無
採用人材中途
LINE連携
特徴「ビズリーチ」との自動連携のため、中途人材に強い

HRMOS採用は、TVCMなどでおなじみの「ビズリーチ」を運営している採用管理ツール。

ハイクラス転職人材だけを集めているビズリーチの強みを踏襲しており、中途人材の採用に非常に適しているシステムでもあります。

グッドデザイン賞などの受賞歴もあり、デザイン面でも非常に高い評価を受けているため、UI・UXなどの心配は無さそうですね。

ジョブカン採用管理

ジョブカン採用管理
料金8,500円〜
お試しの有無
採用人材新卒・中途・アルバイト
LINE連携
特徴コストを大幅に抑えられる

「ジョブカン採用管理」は、勤怠・シフト管理ツールとして有名な「ジョブカン」が開発した採用管理システム。

通常、採用管理システムに限らず、HR系のサービスは年額でまとまった予算を取ることが多いですが、ジョブカン採用管理の場合は月額で少額から始められます。

ただ候補者登録数によって、月額料金は決められているので、必ず事前に調べておくように心がけましょう。

採用一括かんりくん

採用一括かんりくん
料金2万円〜
お試しの有無
採用人材新卒・中途
LINE連携
特徴Chatwork、Slack、Outlookなど各種チャットツールと連携可能

「採用一括かんりくん」は、日頃よく利用しているSlack、Chatworkなどのツールを使って応募者との連絡を簡単に取ることができるのが大きなメリットです。

更に採用サイト制作機能なども利用することができるため、簡単にIndeed、リクナビなどに対応したサイト制作をすることも。

月額2万円から利用できるのも大きな強みなので、各種ツールを利用する企業の方には非常におすすめです。

MOCHICA

MOCHICA
料金5,000円〜
お試しの有無
採用人材新卒
LINE連携
特徴採用支援会社のツールなのでサポートが手厚い

人材採用支援会社として知られている株式会社ネオキャリアが運営している「MOCHICA」。

LINE連携に強く、自動で選考日程、説明会通知などを送付することが可能であるため、新卒採用に強いツールであるとも言われています。

また採用支援会社としての実績・経験もあるネオキャリアが運営しているため、サポート体制が非常に整っているという特徴も。

優秀な新卒人材の採用に力を入れたい!という企業の方は、ぜひ利用を検討してみてくださいね。

My Refer

My Refer
料金記載なし
お試しの有無
採用人材中途
LINE連携
特徴リファラル(紹介経由)採用に特化している

日本ではまだ浸透していない採用手法かもしれませんが、リファラル採用は欧米各国ではかなりメジャーな手法のひとつです。

社員の紹介経由で採用するというのは、お互いを良く理解した上で入社できるので、エンゲージメントの高い転職ができるというメリットも。

特に採用活動費をかけられないスタートアップ企業などは、コスト削減のために、リファラル採用を行う機会も多いはず。

低コストで優良人材に来てもらうためにも、My Referの導入を検討してみることをおすすめします。

採用管理システムを選ぶ際の人事担当者の流れ

人数の少ない企業であれば、採用管理システムを導入する際にも、簡単に決められるかもしれませんが、大半の企業では上司に確認を取る必要があります。

導入を上に提案する際になるべく効率的に行えるよう、今回は人事担当者が採用管理システムを選定・導入する際の流れについて具体的に紹介しました。

社内での比較検討

まずは数ある採用管理システムを選定して、自社にとって本当に必要か、比較検討などを行ってみましょう。

社内で比較検討を行い、様々な意見を出してもらうことで、より採用管理システムが選びやすくなります。

この時点で3~5社ほどの社数に絞っておくと、より選びやすくなるので、ぜひ比較検討を行っておきましょう。

相見積もり

比較検討が完了したら、絞ったサービスの中で、相見積もりを行うことをおすすめします。

相見積もりを行うことで、費用感・サービス内容などを具体的にヒアリングできるので、より深く検討することが可能に。

詳細な価格を把握するためにも、相見積もりをきちんと行いましょう。

お試し利用(無料デモ等)

採用管理システムを選びやすくするために最も重要なことは、実際に使ってみるということ。

使ってみないと、具体的にどのような機能があって、他サービスとの連携はどうなっているかなど詳細に把握することが可能です。

各社問い合わせれば、無料で体験できるバージョンを用意している企業もあるので、ぜひ無料デモなどお試し版を社内で使ってみましょう。

社内で再検討

実際に利用した上で、どのサービスが良かったのか、もう一度検討を行います。

正式決定

費用感・サービス内容・操作性のすべての基準をクリアした採用管理システムを選ぶことで、より効率的な採用活動につながります。

決して安くはない価格であるため、慎重に検討・選定を行うことをおすすめします。

まとめ|まずは採用管理システムの相見積もりを取ろう

先述したように、採用管理システムには様々な種類のサービスがあるため、選びにくいと感じるはず。

しかし記事内で述べたような基準を設けて、採用管理システム選ぶことで、より効率よく採用管理システムを選ぶことができます。

また採用管理システムの契約は年間単位であることが多いので、慎重に選ばなければなりません。

必ず相見積もりを取って、お試し版を社内で利用してから、実際にサービスを選定することを心がけましょう。

  • URLをコピーしました!
目次