SEO対策を行う上で、絶対に切り離せないのが「被リンク」の存在です。
サイトの評価を高める上でGoogleは被リンクの存在を非常に重要視しているため、良い被リンクをもらうことは必要不可欠。
しかしまだWeb担当者になって間もない初心者の方は、
- 被リンクとはそもそも何か
- SEOにどんな効果があるのか
- 被リンクを集めるためにはどうすればいいのか
など疑問や不安などが非常に多いはずです。
結論から言えば、外部から良質な被リンクをもらうという行為は、SEO対策において非常に重要な施策のひとつです。
この記事では、「被リンク」について、SEOにおける効果、獲得する方法、無料の被リンクチェックツールなど具体的に解説します。
読み終えれば、あなたも被リンクをどのように集めたら良いのか具体的に理解できるようになるので、ぜひ参考にしてみてください。
被リンクとは「外部サイトで貼られている自社サイトリンク」のこと
被リンク(読み方:ひりんく)とは、外部サイトで貼られている自サイトリンクのことを指しています。
英語で「Back Link」と呼ばれており、外部からリンクされているという意味で、外部リンクと呼ばれることもあります。
逆に自サイトで貼られている外部リンクを「発リンク」と呼んでいます。
例えば、自社のメディアで記事を執筆する際に、説明している事象について参考文献リンクなどを貼り付けることは多いですよね。
この場合、参考文献リンクのあるサイトは「被リンクを得ている」ことになり、自社サイトは「発リンクを提供している」ことになるのです。
被リンクのSEOにおける効果は絶大
SEOにおいて、被リンクが発揮する効果は「非常に大きいものである」ということは、Webサイト担当者なら覚えておかねばなりません。
Googleでは公式に被リンクの存在を肯定しており「リンクは人気投票のようなものである」とガイドラインにて名言しています。
リンクは編集者による人気投票のようなもので、役に立つコンテンツを多く提供するほど、そうしたコンテンツが自サイトのユーザーにとって有益だと気付く人が増え、そのサイト コンテンツへのリンクを設定してもらえる可能性が高くなります。
引用元:Google検索セントラル
元々Googleはスタンフォード大学の博士課程に在籍していた、ラリー・ペイジとセルゲイ・ブリンによって創業された論文検索エンジンでした。
論文検索エンジンでは、評価されている論文ほど、他の論文から引用される機会が多かったため、良いコンテンツであると判断される評価軸のひとつでもあります。
現在は様々なWebページを表示しているGoogleですが、根本的な考え方は現在も変わっていません。
「他サイトで引用されたり、SNSでシェアされるのは良いコンテンツである証拠」だと評価されています。
被リンクは「数が多いほど良い」という訳ではない
被リンクのSEOにおける効果は大きいものの、被リンクの数が多ければ多いほど、上位表示されるという訳ではありません。
かつてGoogleの検索エンジンが発達していなかった時代は、被リンクの数が多ければそれだけで評価されていました。
しかし結果的に、上位表示させるためだけに、リンクをお金で売買する業者が後を絶たず、コンテンツの質が低くくても、上位表示されてしまう現象が起こりました。
当時はこの被リンクに頼る手法のことを「ブラックハットSEO」と呼んでおり、コンテンツの質で勝負する「ホワイトハットSEO」と対義語として使われていたのです。
ただGoogle側は、この状況を打開するために、2012年にペンギン・アップデートと呼ばれる、大型アップデートを実施。
被リンクの「数」だけではなく「質」まで評価するようになり、ブラックハットSEOで上位表示していたサイトは軒並みペナルティを受けることになりました。
不自然なリンクを集めても、逆にGoogleからの評価を落とす結果になりかねないので注意が必要です。
良質な被リンク・悪質な被リンクの違い!各々の事例付き!
初心者の方でも分かりやすいように、ここでは「良質な被リンク」と「悪質な被リンク」について具体的に解説しています。
何が良いリンクで、何が悪いリンクなのか、きちんと理解してから対策を行うように心がけましょう。
良質な被リンクの事例
良質な被リンクとは、一般的に「自然発生した被リンク」(ナチュラルリンク)のことを指しています。
ナチュラルリンクは簡潔に言えば「外部サイトから無償・自発的に設置されたリンク」のこと。
外部サイトがリンクを貼る場合には、
- いい記事だからシェアしたい!
- 信頼できる記事なのでソースとして引用したい!
などの動機があり、これらはGoogleにとって良い評価材料となります。
またGoogleのアルゴリズムは日々アップデートを続けており、近年はナチュラルリンクの中でも更に、
- 関連サイトからの被リンクであるか
- 著名なサイトからの被リンクであるか
などの評価軸を設けています。
例えば、あなたがガジェットなどを紹介するブログを運営していて、
- 同規模のパソコン・ガジェット紹介サイト
- 大手ガジェット情報メディア
の2つから被リンクを受けたとします。
もちろん両方とも自然発生的なリンクであれば、評価されますが、後者からの被リンクの方がより大きな影響を受けるという結果になります。
関連性の高い、評価されているサイトから被リンクを獲得できれば、よりSEOでも上位表示しやすくなるということは覚えておきましょう。
悪質な被リンクの事例
Googleのウェブマスターガイドラインでは「検索結果においてサイトランキングに悪影響を与える可能性のあるリンクプログラム」として、下記のような事項を挙げています。
・PageRank を転送するリンクの売買。これには、リンク自体やリンクを含む投稿に関して金銭をやり取りすることや、リンクに関して物品やサービスをやり取りすること、特定の商品について記載しリンクを設定してもらうのと引き換えにその商品を「無料」で送ることなどが含まれます。
・過剰なリンク交換、または相互リンクのみを目的としてパートナー ページを作成すること。
・アンカー テキスト リンクにキーワードを豊富に使用した、大規模なアーティクル マーケティング キャンペーンやゲスト投稿キャンペーン。
・自動化されたプログラムやサービスを使用して自分のサイトへのリンクを作成すること。
・第三者のコンテンツ所有者に対し、必要に応じて アウトバウンド リンクに修飾属性を適用するかどうか選ぶ権利を与えずに、特定の利用規約や契約、または同様の取り決めの一部として、リンクを義務付けること。
引用元:Google Developers 検索セントラル
上記の内容をまとめると「検索結果に影響を与える可能性のある悪質な被リンク」とは、下記5つのリンクであるということになります。
- 被リンクのために購入されたリンク
- 相互リンクのみが目的なリンク交換・ページ作成
- アンカーテキストリンクにキーワードを豊富に散りばめる行為
- 自動化プログラムで生成されたリンク
- 契約として自然発生リンクに見せかけたリンク設置を義務付けること
悪質かつ低品質なリンクは、サイトの評価を下げる結果になりペナルティが課せられることも。
被リンク獲得目的で、リンクを売買したり、相互リンクだけを目的にリンク設置をお願いする行為は、以前のブラックハットSEOでは多数見受けられました。
しかし2021年現在では、このような行為は大きくサイトの評価を損ねる可能性があるので、絶対に行わないことをおすすめします。
良質な被リンクを獲得するために行うべき7つの方法
良質な被リンクを獲得するために行うべき具体的な方法は7つ。
- 品質の高いコンテンツを制作する
- SNSなどの拡散経路を設計する
- 取材記事など独自性のある記事を作成する
- シェアボタンを設置しておく
- ページ速度をチェックしておく
- コンテンツに図解・画像などをきちんと入れる
- ツール・テンプレートなどを制作する
良い被リンクをもらうために、どれも非常に重要なことなので、ぜひ実践してみてください。
品質の高いコンテンツを制作する
まず良質な被リンクを獲得するために、最も重要なことは訪れたユーザーにとって価値が感じられる、品質の高いコンテンツを制作するということ。
具体的には、
- 読みやすい文章であるか
- 分かりやすいタイトルであるか
- 文量は適切であるか
- 見出しは設定されているか
など記事コンテンツに関することだけでもいくつも挙げられます。
狙うKWで検索上位表示されたいのであれば、まずはユーザーニーズに則ってコンテンツ制作ができているかどうか考え直してみてください。
そもそも「良い文章の書き方が分からない!」という方は、以下で詳しく解説しているので、一度目を通してみてください。
SNSなどの拡散経路を設計する
SEO対策は、検索エンジンで上位表示されることが目的とされていますが、SNS・広告などその他の拡散経路を設計することも重要です。
SNSで拡散を行ったり、広告を出稿したりすると、コンテンツの露出を増やすことにもつながります。
もちろんSEO対策は検索エンジンからの上位表示が目的ではありますが、多くのユーザーに自サイトを知って・訪れてもらうことで、被リンクを獲得出来る可能性が上がります。
集客のチャネルを増やす上でも非常に有効な施策なので、SNS・広告などでの拡散経路は考えておくようにしましょう。
独自性のある記事を作成する(取材記事など)
他社では読むことができない、オリジナリティのあるコンテンツを制作することは、記事をシェアしてもらうことにつながります。
取材記事などの独自性のある記事は、SEOの観点で見ても評価を高めやすいので非常に重要なのです。
SEO対策を考えると、ついつい「情報をまとめただけの記事」になってしまいがちですが、オリジナリティのあるメディアには必ずファンが付いてくるもの。
検索結果で上位に表示させるためにも、ぜひ独自性のある記事を意識して作成してみてください。
シェアボタンを設置しておく
Webメディアの記事では、記事下部にSNSでのシェアボタンを設置しているメディアも少なくありません。
沢山シェアしてもらうことによって、被リンクを受けやすくなるため、必ずシェアボタンを設置しておくように心がけましょう。
ページ速度をチェックしておく
Googleでは、実際にユーザーが訪れてからページが表示されるまでの速度を、SEOにおける評価軸のひとつに入れています。
いくら良いコンテンツを制作していても、ページの表示速度が遅すぎると、離脱してしまうユーザーも少なくありません。
被リンクをもらうためにも、ユーザーが不快に感じないコンテンツを作っておきましょう。
コンテンツに図解・画像などをきちんと入れる
視認性を上げるためにも、図解・画像などを各所できちんと挿入しておくことも非常に有効です。
記事コンテンツだけでは読みにくい箇所もあり、途中で飽きてしまうユーザーも少なくありません。
しかし図解・画像などを入れることによって、より読みやすいコンテンツに仕上がります。
無料の資料・ツールなどを制作する
自社にしかない、無料の資料・ツールなどを制作しておくことは、良質な被リンクを獲得する上で非常に有効です。
無料の資料・ツールを制作しておけば、「おすすめ〇〇選」系の記事で、紹介されることも多くなるため、非常に効果的なのです。
一度制作しておけば、複数の記事からリンクを獲得することもできるので、ぜひひとつでも用意しておきましょう。
サイトの被リンクをチェックできる無料ツール
被リンクの重要性が分かったところで「自社にはどのくらい被リンクが集まっているのか」気になっている方も多いでしょう。
自サイトで被リンクをチェックできる無料ツールは2つ。
- Google Search Console
- hanasakigani
Google Search Console
Google Search Console(サーチコンソール)とは、Googleが無料で提供しているツールで、主に検索結果での順位監視・監理などの用途で使われています。
本来はどのくらい検索によって結果が出ているかを調査できるツールなのですが、被リンクの数や、被リンクされているドメインなどを知ることも可能です。
hanasakigani
株式会社ディーボが提供している、SEOツール「hanasakigani」の「マイサイト被リンクチェック」を利用すれば約10秒程度で、簡単に自サイトの被リンクの調査ができます。
サーチコンソールよりも、簡単かつ、詳細に被リンクを獲得しているURLの情報などを確認することも。
被リンクの情報だけ知りたいなら、非常におすすめなので、ぜひ一度利用してみてください。
悪質な被リンクをもらっている場合は削除・否認しておくべし
先述したように、被リンクはSEOにおいて非常に効果的であるものの、良い影響だけでなく、悪い影響を及ぼすことも少なくありません。
例えば、何者かが意図的にあなたのサイトに悪質な被リンクを送って、あなたのサイトの順位を下げている可能性も少なくないのです。
自社に対して悪質な被リンクが送られている場合は、
- サイトの運営者にリンク削除を依頼する
- Google Search Consoleでリンクを否認する
などの対策を行うことで、サイトに悪影響を及ぼすことを防げます。
悪質な被リンクをもらっていた場合、すぐに気付けるように削除・否認などを行っておくように心がけましょう。
まとめ|SEO対策を行うためにも良質な被リンクをもらえるサイトづくりをしよう!
SEO対策を行う上で、良質な被リンクを獲得することは非常に重要な対策のひとつ。
被リンクをもらうことで、ドメインパワーが向上し、「良いサイト」としてGoogleから評価されやすくなる効果もあります。
良いリンクを獲得するためには、高品質なコンテンツを作成し、シェアしてもらう環境を整えることが最重要課題。
被リンクを獲得するためにも、まずは自社サイトがどのくらい被リンクを獲得しているのか把握することから始めましょう。